PractiTest(プラクティテスト) vs Xray(エックスレイ)
世の中には様々なテスト管理ツールがありますが、皆さんは、その中から何を基準に選びますか?開発中のプロジェクトを手伝う時など、どうしても引き継ぎなどで細かい部分の確認が必要な場面などありますよね。より良いものを見つけるために使いやすさ、主な機能をそれぞれ比較していきましょう。今回は、Xrayと比較してみました。
PractiTestとXray

Practitestダッシュボード画面

Xrayダッシュボード画面
PractiTestとXrayはどちらもテスト管理ツールの中で人気があり、テスター関係者の方々によって比較されています。Xrayは主にJIRAのようなテストケースのアドオンです。PractiTestは、JIRA(クラウドとサーバーの両方)や他の外部と連携できる自律的なツールです。
テスト実行画面


以下に詳しく比較した表を用意しました。
比較表
| PractiTest | Xray | |
| 要件とユーザーストーリーの管理 | ||
| 階層的な要件のサポート | ○ | ○ | 
| テストケース管理 | ||
| 各テストステップに添付ファイルを追加 | ○ | ○ | 
| プロジェクト間のテストの複製 | ○ | ○ | 
| バッチ操作(複製、編集、削除) | ○ | ○ | 
| 登録したテストの再利用 | ○ | × | 
| 探索的テストモジュール(セッションベースのテスト) | ○ | ○ | 
| テストセットと実行管理 | ||
| 実行と結果の履歴を管理 | ○ | ○ | 
| 実行中にテストを編集 | ○ | ○ | 
| テストから問題/バグを報告し、テストを自動入力して再現 | ○ | ○ | 
| テスターへのサイクルとテストの割り当て | ○ | ○ | 
| テストケースとセットのパラメーター化 | ○ | ○ | 
| バッチ操作(複製、編集、削除) | ○ | ○ | 
| リポジトリからのテストをテストセットの実行に再利用 | ○ | × | 
| テストセットの組み合わせ作成 | ||
| 課題管理 | ||
| 独立した課題管理モジュール | ○ | × | 
| 類似の課題を検出し、二重登録の防止をサポートする機能 | ○ | × | 
| 課題をメールで直接報告する機能 | ○ | × | 
| バッチ編集 | ○ | × | 
| 連携 | ||
| サードパーティのバグ追跡システムとの連携 | ○ | ○ | 
| テスト自動化ツールとの連携 | ○ | ○ | 
| ソース管理システムとの連携 | ○ | ○ | 
| Zapier | ○ | × | 
| API | ○ | ○ | 
| Slack連携 | ○ | × | 
| Webhook | ○ | ○ | 
| カスタマイズ | ||
| 情報を整理するための階層型フィルター(例:テストツリー、バグカテゴリ、要件タイプ) | ○ | ○ | 
| ワークフローの変更 | ○ | ○ | 
| カスタムフィールドとフィルター | ○ | ○ | 
| 権限とメール通知設定を個人ごとに変更 | ○ | ○ | 
| 報告 | ||
| カスタマイズ可能なグラフ/ダッシュボードとレポート | ○ | ○ | 
| 予定されたレポート | ○ | ○ | 
| 追加機能 | ||
| すべてのデータのインポートとエクスポート | ○ | インポートのみ | 
| 検索(条件を追加する機能) | ○ | ○ | 
| 外部ダッシュボードと埋め込みグラフ | ○ | × | 
| Cloudまたはインストール | Cloud | 両方 | 
| タスクボード | ○ | ○ | 
| セキュリティと認証 | ||
| Soc 2 | ○ | × | 
| ISO 27001 | ○ | × | 
| サービスとサポート | ||
| サービスとサポート | ○ | × | 
それぞれの特徴
PractiTestはSaaSベースのエンドツーエンドのテスト管理ツールで、要件からテスト、レポート作成、共有結果まで、アプリケーションのライフサイクル管理のすべての側面をカバーしています。このツールは、テストに重点を置いて作成されたものであり、再利用機能がしやすい機能として階層フィルター内でテストを編成でき、テスト時間を短縮して作業効率を向上させます。XrayはJiraのアドオンであり、すべてのテストはJira内で行われます。このツールは手頃な価格で、BDDテストやREST APIを使用した自動化テストやDevOps関連ツールとの連携などの優れた機能セットを備えていますが、Jiraは手軽さゆえに豊富な機能が制限されてます。例えば、要件やユーザーストーリーを管理する能がなく、より良い品質を実現するためにはテストに重点を置く必要があります。Jira内での作業は最初はそれほど難しくないように聞こえますが、会社が成長するにつれてテスト負荷も増えるていくことを考慮すると、テスト用に設計されていないツールを使用すると、適切なビジネス上の意思決定を行うために必要な可視性をテストする能力が制限される可能性があります。
PractiTest(プラクティテスト)に関するお問い合わせ
「PractiTest(プラクティテスト)」のトライアルアカウントのお申し込みや、製品デモの依頼、機能についての問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。


